【獣医師監修】老犬がシャンプーを嫌がる理由は?シャンプーできない場合や頻度は?ポイントやコツ!

老犬のシャンプーはなにかと気をつかいます。足腰、体力ともに弱ってきている老犬では、極力シャンプーの回数を減らすのが一番です。そのためには、こまめに手入れをして清潔を保つこと。シャンプーが必要な時にも全身シャンプーの回数を減らして部分洗いをするなど、負担を減らすようにしてあげましょう。

  • 更新日:
【獣医師監修】老犬がシャンプーを嫌がる理由は?シャンプーできない場合や頻度は?ポイントやコツ!
出典 : iStock.com/fotoedu
先生にお聞きしました
箱崎 加奈子 先生
麻布大学獣医学部獣医学科 卒業
【獣医師】【ドックトレーナー】【トリマー】
ペットスペース&アニマルクリニックまりも 病院長
一般社団法人女性獣医師ネットワーク 代表理事
株式会社WVN代表取締役

【学歴・経歴】
◇1982年:東京生まれ、東京育ち
◇2001年:青山ケンネルスクールトリミング科 卒業
◇2007年:麻布大学獣医学部獣医学科 卒業
◇2009年:アニマルプラザ ドッグトレーナーズカレッジ 卒業
◇2009年:ペットスペース&アニマルクリニックまりも 開業
◇2011年:女性獣医師ネットワーク設立(2016年一般社団法人化)
◇2017年:株式会社WVN 設立

【資格】
獣医師
日本ドッグトレーナー協会 ドッグトレーナー A級ライセンス
日本アニマルアロマセラピー協会認定 アニマルアロマセラピスト
◇青山ケンネルスクールトリミング B級ライセンス 

【所属】
一般社団法人 女性獣医師ネットワーク代表理事

【著作物】
最新版 愛犬の病気百科」愛犬の友編集部
犬にも人にも優しい飼い方のメソッド 愛犬をケガや病気から守る本」愛犬の友編集部

【ペットへの想い、職業上のペットとのかかわり】
18歳でトリマーとなり、以来ずっとペットの仕事をしています。
ペットとその家族のサポートをしたい、的確なアドバイスをしたいという思いから、トリマーとして働きながら獣医師、ドッグトレーナーになりました。
病気の予防、未病ケアに力を入れ、家族、獣医師、プロ(トリマー、動物看護師、トレーナー)の三位一体のペットの健康管理、0.5次医療の提案をしています。
現在の愛犬は「シーズー」。
看板犬、スタッフ育成のモデル犬として良きパートナーです。
ハムスター、うさぎ、ハリネズミ、ヨークシャテリアとも暮らしてました。
家族のいない犬の一時預かり、離乳前の子猫を育てるミルクボランティアなどもやってます。
続きを読む

「老犬のシャンプー」嫌がる理由①【筋力の低下・疲れやすい】

【老犬のシャンプー】嫌がる理由①【筋力の低下・疲れやすい】

iStock.com/fotoedu

老犬になると足腰が弱り、シャンプーの間、立っていられなくなるのに加え、若い頃ほど我慢もきかず、疲れやすくもなります。

犬は体験的にシャンプーには時間がかかることはわかっており、動くこと自体が億劫だと、シャンプーを嫌がっても不思議はありません。

「老犬のシャンプー」嫌がる理由②【病気・体の痛み】

【老犬のシャンプー】嫌がる理由②【病気・体の痛み】

iStock.com/Olezzo

たとえば、運動器疾患による痛みがあって体に触られるのが嫌だ、呼吸器疾患があってお風呂場の湯気やドライヤーが苦しいなど、病気や体の痛み、体調不良などによって、老犬がシャンプーを嫌うことも考えられます。

また、お風呂場は暖かいものの、シャンプー後は体が冷えやすくなるので、体温調節のしづらい老犬では、その温度差がきついということもあるかもしれません。

老犬 シャワー お湯 温度

ArtemenkoDaria / PIXTA(ピクスタ)

ちなみに、シャワーのお湯の温度は25℃~38℃程度が望ましいと言われますが、季節や犬によっては若干低めの温度のほうがスムーズにいく場合もあります。

老犬がシャンプーを嫌がるのは、お湯の温度がその犬には熱過ぎる、冷た過ぎるという可能性も一つには考えられるので、シャンプーの際にはお湯の温度も犬の様子を見ながら調整すると良いでしょう。

「老犬のシャンプー」嫌がる理由③【性格の問題】

【老犬のシャンプー】嫌がる理由③【性格の問題】

iStock.com/Josfor

人同様、犬も年を取り老犬になると頑固になりやすい面もあります。

もともと濡れることやシャンプーが嫌いであれば、「嫌なものは嫌だ」と頑なにシャンプーを拒否する場合もあるでしょう。

「老犬のシャンプー」仕方やコツ、ポイント!

【老犬のシャンプー】仕方やコツ、ポイント!

iStock.com/minianne

老犬のシャンプーをする時は、暖かい日、暖かい時間帯が望ましいです。

寒い時に無理してまでシャンプーをしなくてもいいでしょう。

老犬をシャンプーする時のポイントは次のとおりです。

老犬のシャンプーのポイント①【回数】

老犬のシャンプーのポイント①【回数】

Satoshi KOHNO / PIXTA(ピクスタ)

老犬になるべく負担をかけないよう、シャンプーの回数は少なくしましょう。

日頃から被毛の絡まりがないようブラッシングをし、余分な毛は落としておくことが大切です。

汚れが目立つところは、お湯で濡らしたタオルやペット用のウェットティッシュなどで汚れを拭き取り、シャンプーの回数を減らすように努めます。

老犬のシャンプーのポイント②【準備】

老犬のシャンプーのポイント②【準備】

iStock.com/hirun

老犬にシャンプーをする下準備としての耳掃除や肛門腺絞りなど、一度に行うと老犬の負担になると思われる時は、1~2日前から少しずつ済ませておくのもいいでしょう。

また、老犬のシャンプーをする際は、暑い時期を除き、お風呂場を少し暖めておくと犬の体が冷えすぎるのを防げます。

ただし、呼吸器疾患があるような犬では、むっとした空気で呼吸しづらくなることがあるので、その辺は犬の状況に合わせて調整してください。

老犬のシャンプーのポイント③【姿勢】

老犬のシャンプーのポイント③【姿勢】

iStock.com/Denisfilm

立たせっぱなしは老犬にとってきついこともあるので、「おすわり」でも「伏せ」でも犬が楽な姿勢で洗うようにしましょう。

お風呂場の床やバスタブの中に滑り止めのマットを敷くと、骨折等のリスクを減らすことができます。

老犬のシャンプーのポイント④【シャンプー・リンス】

老犬のシャンプーのポイント④【シャンプー・リンス】

iStock.com/andriano_cz

老犬のシャンプーの時短のために、リンス・イン・シャンプーを使用するのも一策です。

あらかじめ、桶の中にシャンプーを泡立てておき、泡で揉み洗いをしましょう。

ペット用のバスタブがあるなら、その中にシャンプーを泡立てておいてもいいでしょう。

リンスを使用する場合もあらかじめ薄めておけば、時短につながります。

顔と頭部は繊細かつ一番嫌がる箇所なので、洗う時には最後に、すすぎは最初にすることをお勧めします。

老犬のシャンプーのポイント⑤【乾かし方】

老犬のシャンプーのポイント⑤【乾かし方】

iStock.com/mykeyruna

少しでも早く乾かすには、できるだけ水分を取ることがポイントなので、吸水性のよい速乾タオルで全身を拭きます。

被毛を逆立てるように毛の向きとは逆から温風をあてて、手早く乾かしましょう。

この時、犬が疲れているようなら寝たままでも構いません。

時短を優先するならば、長毛犬でカットができる犬では、被毛を手入れがしやすい長さにカットしておくのもいいでしょう。

その他、老犬がシャンプーを嫌がる場合、シャワーヘッドの高さ、温風の強さも関係するので、シャワーヘッドは犬の体に密着させるようにして刺激を少なくし、ドライヤーは熱過ぎて火傷をしないよう、30cm程度離して、温風と冷風を調節しながら使用するといいでしょう。

「老犬のシャンプー」立ち上がりが難しい犬や寝たきりの犬は?

【老犬のシャンプー】立ち上がりが難しい犬や寝たきりの犬は?

B612/ PIXTA(ピクスタ)

心臓病を始め、重度の病気がある老犬寝たきりの犬などはシャンプーをすること自体が難しくなってくるので、日頃のこまめな手入れが大切になってきます。

食事や排泄の後には汚れを取る、ブラッシング、耳掃除、歯磨き、お湯で濡らしたタオルで体全体を拭く、などこまめに手入れをすることである程度の清潔を保つことは可能です。

ただし、耳掃除は、耳の穴までの見えている部分だけをコットンやガーゼで優しく拭くようにしましょう。

綿棒で耳の穴までそうじすると、かえって汚れを奥に押し込んでしまうので注意してください。

老犬 シャンプー タオルタイプ

よっし/ PIXTA(ピクスタ)

もっと積極的に汚れを取りたい時には、スプレータイプや泡タイプ、タオルタイプなど水のいらないシャンプーを使いましょう。

しかし、やはり洗いたいという時は、部分洗いをおすすめします。

たとえば、寝たきりの犬で、お尻の汚れを落としたい場合は、防水シートの上に大きめのトイレシートを数枚重ねてお尻の下に敷き、ぬるま湯で極力薄めたシャンプー(またはリンス、犬の被毛にも使える自然派の洗浄剤など)をドレッシングボトルに入れて、少しずつかけながら洗い流しましょう。

シャンプーをした後は、ぬるま湯で少しずつ洗い流し、タオルで拭いた後、ドライヤーで乾かす、といった方法もあります。

老犬 シャンプー 寝たきり 乾かす

Ushico / PIXTA(ピクスタ)

その他、水分を拭き取るだけで乾かす必要のない、お尻専用の洗浄液も市販されているので、そのような製品を使ってみるのもいいでしょう。

全身を洗いたい場合は、スノコ状のマットや、寝たままでもシャンプーできる市販のマットなどの上に寝かせて洗うことも可能です。

その際、下になっている耳や口の中にシャンプー液が入らないよう、スノコやマットを少し斜めにして、頭部が上がるようにし、併せて頭部の下にはタオルを敷くといいでしょう。

「老犬のシャンプー」出張トリミングやお店を利用

【老犬のシャンプー】出張トリミングやお店を利用

iStock.com/hedgehog94

自分ではシャンプーできない場合、老犬のシャンプーにも対応できるドッグサロンや出張トリミング、老犬介護サービス、ペットシッターなどに依頼する方法もあります。

実際、16歳、17歳と高齢犬でもドッグサロンに依頼しているケースはありますが、それは通い慣れたお店で、スタッフも犬の性格や状況を把握できている場合のこと。
初めての利用であると断られることもあるかと思います。

また、サロンが受け入れてくれたとしても、老犬はシャンプー中に体調を崩すリスクも高いので、ドッグサロンに依頼するなら、通い慣れた信頼関係のあるお店が良いでしょう。

老犬 シャンプー 動物病院 ドッグサロン

iStock.com/Vesnaandjic

動物病院に併設のドッグサロンであれば、シャンプー前に健康診断をし、その犬に合ったシャンプー剤を選んでくれるところもありますし、万一、体調を崩した時にはすぐに診てもらえるのが利点です。

また、出張トリミングや老犬介護サービス、ペットシッターの場合は、自宅でできる分、犬にとってはストレスを軽減でき、飼い主さんもシャンプー中の様子を見ていられるので安心でしょう。

もちろん、依頼するのであれば、老犬の扱いに慣れた人であることが条件となります。

その際、愛犬がどういう状態であるのか、ここを触ると痛がるなど、細かく情報を伝えるようにしましょう。

「老犬のシャンプー」まとめ

【老犬のシャンプー】まとめ

iStock.com/sestovic

犬の皮膚のターンオーバー(皮膚の再生)は、健康状態がよい犬でおよそ20日~25日のサイクル、皮膚にトラブルのある犬ではおよそ5日~10日のサイクルと言われます。

したがって、シャンプーの頻度は1ヶ月に1回程度で十分と考えることもできますが、老犬では体力が低下しているので、汚れたら洗うくらいの気持ちでいいのではないでしょうか。

体調が思わしくない時や、シャンプーをとても嫌がる愛犬には無理してシャンプーはしない、という判断も必要かと思います。

みんなのコメント

まりさん
顔の洗い方が難しいな、と思っていたので勉強になりました! 実践してみます。
いくえさん
目の周りの予洗いは なるほどと思いました 大変参考になりました。ありがとうございます。

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「犬の飼い方・しつけ」の人気記事RANKING