【獣医師監修】老犬が寝たきりになったらどうする?原因や理由、対処、注意点やポイント、予防法!

犬の寿命も延び、寝たきりとなって介護が必要になるケースも珍しくありません。愛犬の健康寿命を延ばし、元気に天寿を全うする“ピンピンコロリ”が理想ですが、なかなか難しいのも現実です。ここでは、犬が寝たきりになった場合の原因や理由、対処法、注意点などについて詳しく解説します。

  • 更新日:
【獣医師監修】老犬が寝たきりになったらどうする?原因や理由、対処、注意点やポイント、予防法!
出典 : pearlinheart / PIXTA(ピクスタ)
先生にお聞きしました
箱崎 加奈子 先生
麻布大学獣医学部獣医学科 卒業
【獣医師】【ドックトレーナー】【トリマー】
ペットスペース&アニマルクリニックまりも 病院長
一般社団法人女性獣医師ネットワーク 代表理事
株式会社WVN代表取締役

【学歴・経歴】
◇1982年:東京生まれ、東京育ち
◇2001年:青山ケンネルスクールトリミング科 卒業
◇2007年:麻布大学獣医学部獣医学科 卒業
◇2009年:アニマルプラザ ドッグトレーナーズカレッジ 卒業
◇2009年:ペットスペース&アニマルクリニックまりも 開業
◇2011年:女性獣医師ネットワーク設立(2016年一般社団法人化)
◇2017年:株式会社WVN 設立

【資格】
獣医師
日本ドッグトレーナー協会 ドッグトレーナー A級ライセンス
日本アニマルアロマセラピー協会認定 アニマルアロマセラピスト
◇青山ケンネルスクールトリミング B級ライセンス 

【所属】
一般社団法人 女性獣医師ネットワーク代表理事

【著作物】
最新版 愛犬の病気百科」愛犬の友編集部
犬にも人にも優しい飼い方のメソッド 愛犬をケガや病気から守る本」愛犬の友編集部

【ペットへの想い、職業上のペットとのかかわり】
18歳でトリマーとなり、以来ずっとペットの仕事をしています。
ペットとその家族のサポートをしたい、的確なアドバイスをしたいという思いから、トリマーとして働きながら獣医師、ドッグトレーナーになりました。
病気の予防、未病ケアに力を入れ、家族、獣医師、プロ(トリマー、動物看護師、トレーナー)の三位一体のペットの健康管理、0.5次医療の提案をしています。
現在の愛犬は「シーズー」。
看板犬、スタッフ育成のモデル犬として良きパートナーです。
ハムスター、うさぎ、ハリネズミ、ヨークシャテリアとも暮らしてました。
家族のいない犬の一時預かり、離乳前の子猫を育てるミルクボランティアなどもやってます。
続きを読む

老犬の寝たきり「原因や理由」①【老衰】

【老犬の寝たきり】原因や理由①「老衰」

iStock.com/Wavetop

コロコロして可愛かった子犬も年月とともに老いていき老犬になります。

「命の回数券」とも呼ばれるテロメア(染色体の末端にある部分)は、一定の長さまで短くなれば、細胞分裂はできなくなり、また、体内の活性酸素が多くなり過ぎると細胞にダメージを与え、修復・再生もできなくなってしまいます。

こうして老化した細胞は、周囲の細胞の老化も速めることになり、細胞の数も減り、やがて、犬の体全体の機能が低下していきます。

身体機能のみならず、感覚機能や精神面も衰え、いわゆる老衰の状態となって寝たきりになるケースは多々あります。

老犬の寝たきり「原因や理由」②【怪我・病気】

【老犬の寝たきり】原因や理由②「怪我・病気」

iStock.com/william87

老衰のほか、老犬が寝たきりになる原因には以下のようなものがあります。

寝たきりになる「原因・理由」①【関節炎など運動器疾患の悪化】

寝たきりになる「原因・理由」②【ガンの末期】

寝たきりになる「原因・理由」③【心臓病・膵炎など、基礎疾患による衰弱】

寝たきりになる「原因・理由」④【下痢による体力の低下】

犬も骨や筋肉などの運動器疾患は健康寿命を縮めると言われるので、若い頃からのケアやリハビリは大切です。

また、老犬でよく見られる前庭疾患は突然に発症し、首の傾きや歩行のふらつきが出るので、ある日を境に介護生活が始まる可能性もあることは、頭の片隅に入れておきましょう。

老犬の寝たきり「対応・対処法」①【鳴く・吠える】

【老犬の寝たきり】対応と対処法①「鳴く・吠える」

masugi / PIXTA(ピクスタ)

老犬が鳴いたり吠える場合、

認知症

他の病気による苦しみや痛み

不安

ストレス

動きたい・排泄・不快・喉の渇きなどの訴えや要求

などの原因が考えられます。

老犬 寝たきり 吠える

iStock.com/Capuski

根本に病気がある場合は、その治療が何より大切ですが、認知症や不安など含め、どうしても問題が解消できない場合は、抗不安薬や鎮静剤、睡眠薬、併せてサプリメントなどが処方されることがあります。

薬は長期使用すると効き目が薄れることもあるほか、逆に認知症が進行してしまう場合もあるので、飲ませ方については動物病院でよく相談をしてください。

老犬が夜鳴きする場合の対応、対処法ですが、

日光浴で体内時計をリセットする

マッサージで不安を軽減する

夜眠るように仕向ける

鍼治療を試す

防音犬舎を使用する

などの対策がありますが、いずれの原因であっても完全に鳴くのを止めるのは難しい場合もあるのは仕方のないことでしょう。

老犬の寝たきり「対応・対処法」②【暴れる】

【老犬の寝たきり】対応と対処法②「暴れる」

sae/ PIXTA(ピクスタ)

寝たきりの老犬がなかなか落ち着かずにもがいたりする場合は、

「立ちたい」「動きたい」という欲求

体に痛みや苦しみがある

病気や薬の影響によって落ち着かない

ベッドや敷物が体にしっくりこずに気持ちが悪い

おむつが嫌

認知症や他の病気によってわけがわからなくなっている

などが考えられます。

認知症では性格が変化し、攻撃的(狂暴)になることもありますし、ずっと寝たきりでいればイライラして攻撃的になることもあるでしょう。

老犬 車椅子 寝たきり

iStock.com/Capuski

鎮静効果のあるラベンダーやローマン・カモミールなどのアロマを使用してみたり、状況によっては車椅子に乗せたりすることで落ち着くこともありますが、解決できそうになければ、行動診療(治療)科を受診してみるのもいいかもしれません。

老犬の寝たきり「対応と対処法」③【食べない】

【老犬の寝たきり】対応と対処法③「食べない」

iStock.com/Akchamczuk

老犬がごはんを食べない場合、以下の原因が考えられます。

基礎代謝や運動量、筋肉量の低下(これらが低下すると必要エネルギーが低下し、自ずと食べる量も減ってくる)

消化機能の低下

飲み込む力の低下

嗅覚や味覚の低下

食べ物の好みの変化

ストレス

歯や口の中のトラブル

認知症による認知能力の低下

体の痛み

病気や薬の影響

老犬 寝たきり 食べない

iStock.com/Zontica

原因により、以下のような対処法があります。

温める、トッピングするなど香り立ちをよくして食欲を刺激する

缶詰や茹でた肉・魚、野菜など柔らかく消化のよい食べ物を細かくして与える

水分を増やす

とろみを加える

流動食を与える

これまでに食べたことのない物を与える

フードをローテーションする

少量を数回に分けて与える

老犬の寝たきり「対応・対処法」④【お風呂・トイレ】

【老犬の寝たきり】対応と対処法④「お風呂・トイレ」

iStock.com/yellowsarah

寝たきりの老犬にシャンプーは負担となるので、なるべくシャンプーをしなくて済むよう、特に口周りやお尻周りの汚れはこまめに拭き取り(もしくはトイレシートの上で洗い流し)、お湯で濡らしたタオルで全身を拭くなど清潔を心がけましょう。

寝たきりの場合、排泄に関してはオムツをするより、下半身にトイレシートを敷いたほうが手入れは楽でしょう。

うんちで汚れた時には、数枚重ねたトイレシートの上で、ぬるま湯やお尻専用洗浄液などで洗い流します。

老犬の寝たきり「対応・対処法」⑤【床ずれ】

【老犬の寝たきり】対応と対処法⑤「床ずれ」

チュン子/ PIXTA(ピクスタ)

老犬の床ずれ予防には体圧分散効果のあるマットを使用することをお勧めします。

床ずれは、早いと1日でできてしまうこともあるので、できれば2~3時間おきに寝返りをうたせたいものですが、体圧分散効果が高いマットであれば、寝返りの回数も多少少なくすることも可能かもしれません。特に留守番が多いお宅では必要でしょう。

老犬 寝たきり 床ずれ

mmstock/ PIXTA(ピクスタ)

老犬に寝返りをうたせる時には背中を中心に反転させるのではなく、内臓に負担をかけないよう、一旦お腹を下に(フセの姿勢)して反転させます。

床ずれができやすい場所は、

頬(ほう)

足先

など、骨が出っ張っている部分。

必要に応じてビーズクッションやジェルマットなど床ずれ予防効果のあるグッズを併用するといいでしょう。

老犬の寝たきり「介護」【注意点ポイント!】

【老犬の寝たきり】介護の注意点とポイント

iStock.com/sanjagrujic

老犬が寝たきりになると体を動かせないので、筋力も低下し、関節も固まりがちです。

時々、マッサージをする、各関節を動かすなどしてあげましょう。

老犬が寝たきりになると、血流が悪くなる分、冷えも感じやすいので、寝場所を暖かくしてあげるとともに、場合によっては脚に柔らかい靴下状の物をはかせるのもいいでしょう。

老犬 寝たきり 水分補給

sae/ PIXTA(ピクスタ)

また、老犬が寝たきりになった場合、自力で水が飲めなくなるため、水分不足には要注意です。

老犬は便秘もしやすいですが、便秘は水分摂取量にも関係するので、こまめに水分が摂れるようにしてあげたいものです。

犬に必要な1日の水分量

1日の水分量(ml)=(体重kg)0.75乗×132

老犬の寝たきり「犬種別の注意点」【寝たきりにならないようにするには?】

【老犬の寝たきり】犬種別の注意点、寝たきりにならないようにするには?

iStock.com/Mercedes Rancaño Otero

寝たきりを予防するには、高齢になったからと散歩をやめないこと。

特に、チワワやヨークシャー・テリアのような小型犬は室内で運動は十分と思ってしまうかもしれませんが、散歩中に他の犬に会ったり、外の環境に触れたりと、良い刺激は心身の健康にもつながり、ひいては認知症や寝たきりの予防にもなります。

老犬 寝たきり 関節ケア

iStock.com/TriggerPhoto

また、ラブラドール・レトリーバーやバーニーズ・マウンテンドッグなどの大型犬のほか、パテラ(膝蓋骨脱臼)になりやすい小型犬など運動器疾患が懸念される犬種では、若い頃から関節ケアを心がけることも大事です。

足腰が弱ってきたと思っても、リハビリをすることである程度改善できることもあります。

さらには、病気予防を心がけることはもちろん、犬に楽しみを与え、老犬でも敢えて新しいことを教えてみるというのも良いのではないでしょうか。

老犬の寝たきり【飼い主も労わりを】

【老犬の寝たきり】飼い主も労わりを

iStock.com/Rattankun Thongbun

「やがてこの子は逝くのだろう」、そう思いながらの老犬介護生活は、辛くて当然です。

可愛い愛犬だからこそ、一生懸命になるのも当たり前です。

しかし、それが過ぎると、自分を追い込んでしまい、どうにもならなくなることもあります。

そのために、自分と愛犬、共に少しでも楽になれるよう、よい意味での手抜きをすること、「このくらいいいか」と多少大雑把になれるくらいの気持ちの余裕は必要でしょう。

老犬 寝たきり 介護

iStock.com/Brinja Schmidt

特に、世話をする人が一人、または限定される状況であると負担も増し、中には仕事を辞めざるを得ないケースもあるので、愛犬に介護が必要になった時はどうするか、シミュレーションしておくことも大事だと思います。

そうした介護生活の中でも、日々変化する老犬が、ふと調子が良くなる一瞬が見られる場合もあり、そんな小さな幸せを拾い集めるのが、老犬介護生活なのかもしれません。

老犬の寝たきり【まとめ】

【老犬の寝たきり】まとめ

mihogorou/ PIXTA(ピクスタ)

老犬が寝たきりになる理由は、老衰のほか病気や怪我などがあります。

寝たきりになったら、筋力の低下や水分不足、床ずれなどに注意し、お風呂やトイレ食事といった日常生活の介助が必要になるかもしれません。

まずは、高齢になった愛犬を寝たきりにしないよう、散歩を通じて日々の刺激を感じさせることが大切です。

やがて愛犬が空へ昇っていった後、愛犬との思い出が宝物になるように、老犬との日々を大切に過ごしていきましょう。

みんなのコメント

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「犬の飼い方・しつけ」の人気記事RANKING