【獣医師監修】犬がエビ(生)を食べても大丈夫?殻や尻尾、アレルギーに注意!メリットや適量は?

エビフライやエビチリは日本人が大好きな魚介類のひとつですが、犬はエビを食べても大丈夫なのでしょうか?今回は、愛犬にエビ(桜海老)を食べる際の与え方や注意点(アレルギー)やメリット、適量など役立つ知識を詳しく解説します。

更新日:

先生にお聞きしました
徳本 一義 先生
ペット栄養学会理事。小動物の臨床栄養学に関するスペシャリスト。
獣医師 MBA(経営学修士)

ヘリックス株式会社 代表取締役社長

【資格】
獣医師

【所属】
ペット栄養学会 理事
一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
日本獣医生命科学大学 非常勤講師
帝京科学大学 非常勤講師
など

大学卒業後、小動物臨床に従事。

その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。

現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。

自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
続きを読む

犬は加熱した「エビ」なら食べても大丈夫!

犬は加熱した「エビ」なら食べても大丈夫!

セーラム / PIXTA(ピクスタ)

犬は加熱したエビであれば、食べても大丈夫です。


ただし、甲殻類であるエビは硬い殻や尻尾があるため、犬の喉(のど)に詰まらないように取り除く必要があります。

加熱した身の部分だけを、犬が食べやすいような大きさにして、少量食べさせても問題ありません。

エビの中でも、桜海老であれば小さいので、殻や尻尾ごと犬が食べても大丈夫です。

また、干しエビやえびせんの原材料として使われるオキアミには、保存料や添加物が含まれることがあるので、愛犬に与えないようにしましょう。

【参照元】文部科学省「食品成分データベース」

犬に生の「エビ」は食べさせても大丈夫?

犬に生の「エビ」は食べさせても大丈夫?

gr_K / PIXTA(ピクスタ)

犬には生の「エビ」を食べさせてはいけません。

エビには、チアミナーゼというビタミンB1を破壊する酵素が含まれてます。

犬や猫は、チアミナーゼの含まれる食品を過剰に食べ続けると、ビタミンB1欠乏症になり、脚気(かっけ)や手足のむくみ、痙攣(けいれん)、動悸(どうき)などの症状が出ることがあります。

エビ カニ チアミナーゼを含むシーフード

iStock.com/ahirao_photo

チアミナーゼは加熱すると活性を失います。

エビをはじめ、カニタコイカなどのチアミナーゼを含むシーフードを犬に与える際は、必ず火を通しましょう。

生エビに関しても、たまに食べる程度では問題ありませんが、大量に愛犬に与えないように注意してください。

【参照元】文部科学省「食品成分データベース」

子犬や老犬に「エビ」を与えても大丈夫?

子犬や老犬に「エビ」を与えても大丈夫?

HIME&HINA / PIXTA(ピクスタ)

加熱したエビであれば、子犬や老犬が食べても大丈夫です。

エビは低カロリーなので、高カロリーな食事を必要とする成長期の子犬に与える場合は、総合栄養食をきちんと食べられるように、フードのトッピングにしたり、おやつにしたりとたまに与える程度にとどめましょう。

また、子犬や老犬が喉に詰まらせないように、よく加熱したエビを小さく切り、一口サイズにしてあげましょう。

飲み込む力が弱っている老犬であれば、エビをすりつぶし、とろみをつけて与えるのも良いでしょう。

犬に「エビ」を与えるメリットや効果は?

エビのメリット・効果①【皮膚の健康促進】

エビのメリット・効果①【皮膚の健康促進】

karpenkovdenis / PIXTA(ピクスタ)

エビを加熱すると赤くなるのは、アスタキサンチンという色素のためです。

アスタキサンチンには、抗酸化作用があり、人の化粧品に用いられています。

犬でも眼の健康のためのサプリメントに含まれることも多く、エビは健康促進を目指す老犬に向いている食材と言えるでしょう。

【参照元】アメリカ合衆国農務省(USDA) 「FoodData Central」

エビのメリット・効果② 【食物繊維やビタミン】

エビのメリット・効果② 【食物繊維やビタミン】

オクケン / PIXTA(ピクスタ)

エビの殻には、キチンキトサンという動物性食物繊維が含まれています。

桜海老のような殻からまるごと食べられるエビであれば、様々なビタミンやミネラルの供給源になります。

加熱した桜海老をご飯のトッピングにすると風味も増すので、おすすめです。

エビのメリット・効果③【タウリンの補給】

エビのメリット・効果③【タウリンの補給】

MASA / PIXTA(ピクスタ)

エビにはアミノ酸の一種であるタウリンが豊富に含まれています。

本来、犬はタウリンを体内で合成することができますが、近年、一部の犬(特に大型犬)でタウリンの代謝に問題があるのではないかという疑いが持たれています。

タウリンは動脈硬化から起こる狭心症や心筋梗塞の予防に有効とされているため、ゴールデン・レトリーバーなど心臓病のリスクの高い犬にエビを与えるのは、タウリン補給として良いでしょう。

【参照元】文部科学省「食品成分データベース」

犬に「エビ」を与える場合の注意点!

犬に「エビ」を与える場合の注意点!

ゴスペル / PIXTA(ピクスタ)

エビやカニなどの甲殻類やホタテなどの貝類は人ではアレルゲンとして一般的ですが、犬はエビでアレルギー反応が出た例は多くありません。

しかし、気になる反応が見られたら、与えるのを中止してください。

下痢や嘔吐が続く、顔や口の周りを痒がるなど、症状が重い場合は、すぐに動物病院を受診しましょう。

犬 アレルギー症状 動物病院 受診

iStock.com/Sakan Piriyapongsak

エビ料理のひとつであるエビフライは、衣を油で揚げてあるので、そのまま与えると犬にとってはカロリーが高すぎます。

また、犬は咀嚼(そしゃく)しないためカリッと揚げてあるエビの尻尾もそのまま食べ、喉に詰まらせてしまう可能性もあるため、愛犬に食べさせてはいけません。

エビチリは、刺激物である唐辛子や犬が食べると危険な玉ねぎが含まれるため、愛犬にあげるのは絶対にやめてください。

愛犬にエビを与える際は、味付けをしていないエビを少量にとどめましょう。

【参照元】アメリカ合衆国農務省(USDA) 「FoodData Central」

犬に「エビ」を与える際の適量は?

犬に「エビ」を与える際の適量は?

jm1366 / PIXTA(ピクスタ)

エビはたんぱく源となる食材です。

しかし、愛犬の手作りご飯のたんぱく源として大量に与えると、ミネラルなどを摂り過ぎてしまいます。

愛犬にエビを与えるのであれば、十分に加熱して、主食の20%を超えないようにトッピング程度で与えましょう。

犬に与える「エビ」のまとめ

犬に与える「エビ」のまとめ

june. / PIXTA(ピクスタ)

犬に加熱したエビを与えても問題ありません。

タコイカと同じように、エビはチアミナーゼというビタミンB1を破壊する酵素を含むため、必ず加熱しましょう。

また、愛犬の喉に詰まらないように殻や尻尾は取り除いて与え、食後はアレルギーなどの変わった様子がないか注意します。

エビに含まれるアスタキサンチンやタウリンは、愛犬の健康促進におすすめです。

愛犬 健康 守る 飼い主

Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)

愛犬の健康を守れるのは飼い主だけです。

正しい知識を持って、ぜひ毎日の愛犬の食生活に役立ててみてくださいね。

【参照元】『小動物の臨床栄養学 第5版』(マーク・モリース研究所発行、監訳:岩﨑利郎、辻本元)2014年インターズー

みんなのコメント

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「食べ物」の人気記事RANKING